UPDATE
27年度、ゆっくり開始しています
3年目を迎えた27年度が開始しています。 書道と音楽の2講座は引き続き開講中。 さっそくクラブも立ち上がり、少しづつ新年度の雰囲気に慣れてきました。 新たに活動に参加してみたいかた、どうぞお気軽にお問い合わせください。 |
平成26年度「小濁焼講座」一般募集開始!
|
第一回 水と薪学園祭《催事スケジュール》
第一回 水と薪学園祭 平成25年度 水と薪学園の講座、クラブメンバーによる成果発表会 皆さまのご来場お待ちしています ●とき 平成25年10月14日(月・体育の日) ●時間 9:30〜15:30 ●場所 ねおかんぱーにゅ南部(tel. 0255-75-3941)→ ウェブはこちら 《展示・パフォーマンス》 ------------------------------------------------- ◎おはようエレクトーン/レッツ・プレイ・ミュージック(講座) ▼講師によるエレクトーン演奏▼9:30〜10:00 ------------------------------------------------- ◎ざますの押花/ざますカフェ(クラブ) ▼例会で製作した押し花などの展示▼サロン ------------------------------------------------- ◎薪と道具の展示/薪作り講座(講座) ▼薪の井ゲタ積み、「釜塚屋」薪割り道具の展示▼入り口スペース ------------------------------------------------- ◎写真展示/つたわる写真部(クラブ) ▼クラブメンバーが撮影した「つたわる写真」の展示▼ホール ------------------------------------------------- ◎書展示/ゆったりみずほ書道教室(講座) ▼教室生徒さんと講師の書の展示▼ホール ◎お花展示/内記一栄(特別出展) ▼ねおかんを四季のお花で彩る内記先生のお花の展示▼ホール ------------------------------------------------- ◎焼きもの展示/小濁焼クラブ(クラブ)・笑うべと陶芸クラブ(クラブ) ▼野焼き、小濁窯、ねおかんの窯で焼いた様々な焼きもの作品展示▼ホール ------------------------------------------------- ◎イベントサポート/参加し隊(クラブ) ▼そばと味わう12ヶ月のワークショップと食堂のサポート 《食と音楽のワークショップ》 ------------------------------------------------- ◎そば打ち体験とそばバイキング/そばと味わう12ヶ月(クラブ) そば打ちのミニ体験。打った蕎麦をお昼に天ぷらなどメンバーの料理と一緒にバイキングでいただきます。限定25食、事前予約が必要です。 ▼(予約制)そば打ち体験 10時〜/そばバイキング 正午〜▼対象 クラブメンバー・一般▼参加費 おひとり1,000円(体験とバイキング)▼場所 ホール ※そばバイキングのみの参加も可能です▼お申込み そばと味わう12ヶ月 代表 池田秋浩まで(090-2455-8858 rock-and-roll.hoocie.koo-5050@docomo.ne.jp) ------------------------------------------------- ◎笛吹くたびびと♪文化祭ワークショップ『今日はたびびと』/笛吹くたびびと(クラブ) リコーダーや笛吹くたびびとが気になる人、今日だけ吹いてみませんか? ドレミの指使いからスタート。簡単なメロディーとアンサンブルに参加者みんなでチャレンジしてみましょう! ▼午前の部 11時から1時間程度・午後の部 2時から1時間程度▼対象 小学3年生〜大人▼参加費 おひとり300円(ドリンク付)▼場所 ねおかんぱーにゅ南部サロン ※当日は、ソプラノリコーダーを貸し出しいたします。(数に限り有り)マイリコーダーも大歓迎です♪また事前のお申し込みも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。▼お問い合わせ 笛吹くたびびと 代表 村越泰子まで(0255-75-3941) 《ご休憩・カフェ》 ------------------------------------------------- ◎ねおかんカフェ〜おしゃべり広場〜/ざますカフェ・ねおかん共催 コーヒー、紅茶、焼き菓子とプリンの喫茶店▼サロン 《同時開催》 ------------------------------------------------- ◎ひゃっこりん2013●妙高の土でアートなエコグッズを作ろう/ふっこりんJAPANプロジェクト 10月13日・14日地元の土を使ったエコなやきものの鈴「復興鈴(ふっこりん)」の作品作りが行われます。▼工芸室・研修室 詳細はこちら http://fukkoring.jp/131013 |
陶芸体験および出張ワークショップをご希望されるみなさまへ
その名も「参加し隊!」新しいクラブの誕生で、もっとクラブ誕生の予感!?
「いつか自分たちでも何かやれるかも」「みんなでこんなことしたい」を模索するクラブができました。 今入りたいクラブがなくても、コミュニケーションをとりながらやりたいことを実現するチャンスかもしれません。 |
「フシギ!?新聞紙で薪作り&薪クッキング」参加募集のお知らせ
水と薪学園 薪作り講座 特別講座
「フシギ!?新聞紙で薪作り&薪クッキング」 どこの家庭にもある古新聞を再利用して、アウトドアや非常時に役立つ薪作り体験を行います。専用の道具を使って作る不思議でエコな紙の薪です。 お昼には木の薪を使ったクッキングに挑戦。薪の扱い方や火の付け方を学ぶほか、シェフと一緒に本格料理を楽しみます。 この講座は近年人気の薪ストーブ用の薪作り講座の特別講座として実施されるものです。薪の炎に親しみ、親子で楽しく参加してみませんか? ▼日時:7月28日(日) 9:30受け付け〜新聞紙で薪作り 11:00薪クッキング 正午ランチ 13:00片付け〜解散 ▼場所:妙高市小濁 アルネ小濁キルンパーク(小濁公民館となり) ▼参加費:大人1,800円(中学生以上)子ども900円 ※子どもだけの参加はできません(新聞紙の薪2本お持ち帰りと昼食付き) ▼定員:8名 ▼申し込み締め切り:7月18日(日) ▼注意事項:アウトドアで活動する身仕度でご参加ください。飲み物は各自ご用意ください。 ▼主催:水と薪学園 薪作り講座(水と薪学園 http://mmc.artnais.net /事務局 0255-75-3941) ▼問い合わせ・お申込み:TEL. 090-3641-6222 EMAIL. niigata325ix@mac.com 島田裕一 |
(h25)5月16日「笑うべと陶芸クラブ」主催のイベントが開催されました
旧小濁分校で開催、8名の参加がありました。当日の様子はリンク先へ。 《募集要項》 ●「笑うべと陶芸クラブ」主催「大きめのオブジェ陶を焼こう!」開催のお知らせ 飾り物としての焼きもの(オブジェ)を作ってみませんか? 壺、テラコッタ風植木鉢、ランプシェードはじめ、食器等の実用品というよりはアーティスティックな作品作りの募集です。今回、小濁窯の25年度窯開きで800℃〜1000℃程度の低温焼きに一緒に窯詰めしたいと思います。 ▼日時 5月16日(木)午前の部 or 午後の部(または9時〜16時の終日) ▼場所 アルネ小濁の小濁分校 ▼参加費(土・焼成費込み) 学園のクラブメンバー=500円(または1ねおかん)/1人1作品まで (学園外のかたは2,000円) ▼作品サイズ 粘土の重さ3kg程度まで ▼申込〆切 5月14日/定員8名 ▼主催:笑うべと陶芸クラブ(村越) |
「ざますカフェ」主催「押し花の体験」開催のお知らせ
月に1回、花、植物や手芸などを楽しみお茶飲みをしようという集い「ざますカフェ」です。 5月の例会は、学園クラブメンバーならどなたでも参加できる押し花の体験を予定しています。 台紙に押し花を置き、ラミネートで密封すると手軽にしおりやカードが出来上がります。 また経験のあるざますメンバーが本格的な額作りも紹介します。 興味のあるかたはぜひお申し込みくださいね。 ▼日時 5月24日(火)午前9時〜12時 ▼場所 ねおかんぱーにゅ南部サロン ▼指導 岡田信先生(ふしぎな花倶楽部講師) ▼参加費 ざますメンバー700円 学園のクラブメンバー1,000円(コーヒー付き) ▼申込しめきり 5月20日(月) ※持ち物は特にありません。 ▼申し込み先 ざますカフェ 吉川芳枝(0255-70-5210) |
新しいクラブ「そばと味わう12ヶ月」がスタート
蕎麦を自分たちの手で育てながら、蕎麦に合う旬の味わいを探りつつ、蕎麦打ちと季節の味を楽しむクラブができました。 詳しくはこちらこちら(チラシのダウンロード)をご覧ください。 |
1-10 of 13